郵送買取・法人買取
10:00〜19:00(年中無休)
店舗買取
10:00〜19:00(年中無休)
「新機種が欲しい!」
「今のiPhoneが使いにくい!」
そんなときは機種変更。でも、ショップへ行くのは面倒だったり時間がなかったりして、なかなか一歩が踏み出せないですよね。手続きにどれくらい時間が取られるかも予想しにくく、休日の予定がつぶれてしまうのも避けたいところです。
iPhoneは、きちんとした段階を踏めば自分でも機種変更が可能!
ここでは、今使っている端末から安全にデータを引き継ぐ方法や、不要なiPhoneの有効活用法をご紹介しています。
毎年決まった時期に発表されるiPhoneの新機種。「興味はあるけど、その都度ショップで機種変更をするのは手間」という人にもぜひ知ってほしい情報です。
Contents
新しいiPhoneを使い始めるときに、1番気になるのが古い機種からのデータの引き継ぎですよね。
写真・動画・ゲームやライフスタイルに役立てているアプリ類。今までと同じように使うためにも、あらかじめバックアップをとっておきスムーズな移行作業が必要です。
ただ、データの移し替えはとても時間がかかります。
まずは、これらをPCへ移動・削除・アンインストールなどし、本当に欲しいデータだけを残しておきましょう。
移行作業がラクになるだけじゃなく、新しいiPhoneの容量に空きが増えるので新しいデータがたくさん入れられるようになります。
古いiPhoneのデータをきちんと整理したら、移行前の準備完了!次はその整理したデータのコピーを作成(バックアップ)して保存しておきましょう。
iPhoneは、以下のどちらかでバックアップがとれます。
パソコンを持っている人は、iPhoneのバックアップをぜひパソコンで!
OSによって使うツールは異なりますが、保存できるデータ容量が多く設定もそのまま移行可能。新しいiPhoneを使いはじめた時に再設定の面倒くささがありません。
ここでは、MacとFinderを使ったiPhoneのバックアップ方法を紹介しますね。
パスワードはメモなどに書き留めておくのがおすすめ。また、バックアップ開始後は、対象のiPhone名の横に表示されている矢印が回転し始めるので目印にしてください。
パソコンを持っていない場合は、「iCloud(アイクラウド)」を利用するのが一般的です。iCloudとは、Appleが提供するクラウドサービスのこと。
5GBまでなら無料で情報や設定が保存でき、MacやWindowsなど自分のパソコンにもそのまま共有できるのが魅力です。
バックアップ方法は以下のとおり。
iPhoneだけでバックアップがとれるので簡単ですが、容量(ストレージ)が5GBを超える場合は有料でアップグレードさせる必要があるので注意!
増やすためには以下の料金がかかります。
バックアップを取ればアプリ自体は移行できますが、以下のようなものの情報や設定は個別で引き継がなくてはいけません。
新しいiPhoneでも使えるように、それぞれのデータ移行の準備をしておきましょう。パスワードの再確認もお忘れなく!
LINEは引継ぎが比較的簡単。しっかりと設定をしておけば、「トーク」や「友だち」のデータが全て移行できます。
方法は以下のとおり。有効期限が36時間以内なので、新しいiPhoneが届いてからの設定がおすすめです。
Suicaは、登録を削除する前に新しいiPhoneで使おうとすると新規登録画面になります。
チャ―ジ済みの残高やデータはJR東日本のサーバーにいくので消えることはありませんが、引き継ぎはできないので注意です。
方法は以下のとおり。午前0時50分~午前5時のあいだは手続きができないので、移行作業は夜間を避けましょう。
Googleアカウントの移行は、新しいiPhoneで設定をするだけなのでとても簡単。
Gmail・Googleマップ・Googleカレンダーなどを起動したときに、ログインをするだけで同期完了です。
自分が普段使っているGoogleアカウントの「メールアドレス」「パスワード」を準備しておきましょう。
バックアップや各種アプリの引き継ぎ設定、パスワードの再確認…。機種変更前の準備が整ったら、いよいよ新しいiPhoneへ!
バックアップを取った際と同じ方法で、古いiPhoneのデータを復元しましょう。
復元作業も、PCのOSによって使うツールが異なります。
ここでは、MacのFinderを利用する方法を紹介しますね。
復元作業がスタートすると、iPhoneは一定時間操作ができません。急ぎの電話やメールなどの用事は済ませておいてくださいね。
iPhoneだけでデータを復元するならiCloudのバックアップから。方法は以下のとおりです。
こちらも、復元作業中はiPhoneの操作ができません。時間に余裕をもって行いましょう。
バックアップを取ったり、データを復元したり。何かと面倒な作業ですが、それを省略できるのが「クイックスタート」!
iOS11以降を搭載しているiPhoneは、新旧を重ねるだけでデータやアプリなどの情報・設定が簡単に移行できます。
方法は以下のとおり。ほかと比べて、待っている時間も比較的かかりません。
クイックスタートを利用する際は、以下の3点に注意!個人情報が外部に漏れたり、データが転送できず途中でエラーが出てしまいます。
クイックスタートは基本的にワイヤレスなので、自宅や会社など公共のWi-Fiネットワークを使わない場所でやるのがおすすめ。
ただし、Wi-Fiが不安定だったりWi-Fi環境がない場合は有線での作業も可能です。
また、新しいiPhoneのストレージが古いiPhoneよりも少ないと、容量が足りずに転送中にエラーが出てしまいます。
冒頭でもご紹介したように、実際にデータ移行を始める前はしっかりと整理しておきましょう。
ショップに行かず、自分で簡単にできた機種変更。せっかくなら、旧機種の処分も自分で済ませてしまいましょう!
機種変更後のiPhoneはさまざまな使い方ができますが、本当に不要なら現金化するのがおすすめ。個人情報漏洩の心配はあるかもしれませんが、信頼できる買取業者なら安心です。
10年以上の実績がある「リンクサスモバイル」では、通常どおり使えるiPhoneだけじゃなく「水没」「画面割れ」「故障」などのジャンク品も買い取りOK!
パソコン・iPhoneから「査定申込」をし、準備が整ったら送付するだけで査定結果が届きます。ホームページにて詳しい流れや高く売る方法を紹介していますので、1度チェックしてみてくださいね。
SNSや種類豊富なアプリ、きれいな写真が撮れる高画質のカメラや便利なキャッシュレス支払い。
iPhoneは機能もデザインもどんどん進化していくので、発表されるたびに新しい機種が欲しくなりますよね。
データ移行のポイントをおさえておけば、今までの大切な思い出が守れて安心!あなたの使い勝手に合わせて利用していたアプリなども、同じように使えます。
ただ、一時的に操作できなかったり転送に時間がかかったりなど、データ移行はまとまった時間が必要です。
ここでご紹介した手順に沿って、スムーズな作業に取りかかってくださいね。