0120-916-570

郵送買取・法人買取

10:00〜19:00(年中無休)

店舗買取

10:00〜19:00(年中無休)

タブレットはどれくらいの容量が必要?容量不足の時の対処方法も紹介

tablet_capacity
タブレットはどれくらいの容量が必要?容量不足の時の対処方法も紹介
2024.2.08

タブレットを選ぶときに「サイズ感」や「メーカー」などを基準とすることがある中で「容量」も選ぶ基準の一つになります。

容量にはメモリ」と「ストレージ」の2種類があり、容量が大きいほど処理速度が速くなり、できる範囲が広くなるため、タブレットを便利に使うことができるようになるのです。

ただ「容量が不足してしまったらどうしたらいいの?」と気になる方もいるでしょう。

そこで、今回の記事ではタブレットの容量がどれくらい必要なのか、容量不足になったときの対処方法について紹介していきます。

タブレットには「メモリ」と「ストレージ」の容量がある

タブレットには「メモリ」と「ストレージ」の容量がある
タブレットを選ぶときは「記憶装置」の意味をもつ「容量」が重要となってきます。

とはいえ容量でも、タブレットには「メモリ」の容量と「ストレージ」の容量がありますが、それぞれ違った意味があり同じものではありません。

では一体「メモリ」と「ストレージ」がどういうものなのかを、それぞれ詳しく解説していきます。

メモリとは

メモリとは
メモリは、コンピューターがデータやプログラムを一時的に保管しておく場所を指します。

タブレットの内部では、メモリに保管したアプリデータを使って、CPUがさまざまな計算や処理を行っているのです。

メモリは「作業机」として例えられることが多いですが、作業机が狭いと何かしらの作業を行うときに「やりづらい」と感じ、作業がはかどらないでしょう。

タブレットでも同じように、作業スペースである容量が狭いと処理効率が下がってしまいます。

そのため、メモリの容量が大きければ大きいほど処理速度が速くなるのです。

ストレージとは

ストレージとは
次に、ストレージについてですが、ストレージはアプリやデータを長期的に保管する場所を指します。

主に写真」や「動画」などのデータが、ストレージに保管される仕様になっています。

先ほど、メモリは「作業机」として例えられることが多いとお伝えしましたが、ストレージは道具や書類などを保管する「引き出し」や「キャビネット」で例えられることが多いです。

アプリやデータを保管する場所が狭いと、その分使うアプリやデータ量は少なく、タブレットでできることの範囲が限られてしまうのです。

つまり、ストレージの容量が大きいほど保管できるアプリやデータが多くなるため、タブレットを有効的に使うことができるようになります。

タブレットはどれくらいの容量が必要?

タブレットはどれくらいの容量が必要?
ここまでは、メモリやストレージの容量についてお伝えしましたが、容量が少ないとタブレットでできることが限られてしまったり、機能性が低下してしまったりすることが分かりました。

では実際に、タブレットにはどれくらいの容量が必要なのか気になるところ。

メモリやストレージの容量が大きいことに越したことはありませんが、容量が大きいほどタブレットの価格も高くなります。

そのため、タブレットを購入する際は「どのように使うのか」といった用途を考えて購入することで、適した容量のタブレットを購入することができます。

ここからは、適切な容量のタブレットを購入するためのポイントについて紹介するので参考にしてみてください。

OSごとの違い

OSごとの違い
一般的にメモリは、Androidタブレット製品の場合「2GB」以上あれば十分といわれており多くのAndroidアプリ2GB前後のメモリで作動することを前提として作られています。

例えば、インターネットやSNSを閲覧するだけであれば「1GB」が必要とされ、アプリゲームなどを快適に操作するには「2GB」が必要とされています。

Windowsタブレット製品の場合は4GB以上が基準とされており、動画などの編集作業が必要になる場合は、さらに大きいものが必要になるでしょう。

用途に応じて異なる

用途に応じて異なる
ストレージは、容量によって「できること」の範囲が変わります。

例えば「16GB」程度のものだと、Wi-Fiを使ったOSアップデートなどOSだけで容量のほとんどを使い果たしてしまうため、インターネット検索などで少し使う程度であれば「32GB」以上のものがおすすめです。


その他に、カメラで撮った写真や動画を保存したかったり、ゲームなどのアプリを使いたかったりする場合は「64GB」以上のものを選択しましょう。

タブレットの場合は、本体に内蔵されている「内部ストレージ」のほかにも、SDカードなどを使って外部に保管できる「外部ストレージ」があるので、状況によってはストレージの容量を増やすことが可能です。

しかし、メモリに関しては外部に保管することができないため、メモリを選ぶときは慎重になる必要があります。

タブレットが容量不足になるとどうなる?

タブレットが容量不足になるとどうなる?
記事のはじめに、タブレットを選ぶときは容量が重要であることをお伝えしました。

メモリとストレージはタブレットでできることを示す容量のため、これら2つの容量が足りなくなってしまうと何かと不便に感じることが多くなります。

  • タブレットの動作が重くなる
  • タブレットの画面が途中で止まってしまう
  • データが保存できなくなる
  • アプリのダウンロードができない
  • OSのアップデートができなくなる

上記のように、タブレットの操作性や機能性が悪くなることで、効率的に作業を進めることができなくなります。

タブレットが容量不足の時の主な対処方法

タブレットが容量不足の時の主な対処方法
タブレットの場合は、あとからメモリを増量できる機種がほとんどなく、メモリが不足したことにより動作が遅くなってしまった場合は、タブレットを買い換えること以外の対処方法がありません。

その一方で、ストレージの容量が不足した場合はいくつかの対処方法があります。

ここからは、3つの対処方法について詳しく紹介していきます。

  1. 不要なアプリやデータは削除
  2. microSDカードなどを使ってストレージ容量を増やす
  3. クラウドストレージを利用する

1.不要なアプリやデータは削除

不要なアプリやデータは削除
まず、ストレージの容量が不足したら不要なアプリを削除するのがおすすめです。

はじめは便利だと感じたものや、面白そうなゲームでも気付いたらほとんど使っていないアプリがいくつかあるかもしれません。

もし「最近使ってないな」というアプリがあれば、削除することを検討してみてください。

また、不要なアプリのデータ写真のデータも確認して削除しましょう。

写真や音楽のデータが容量をたくさん消費しているケースもあるため、不要なものは削除するか、もしくはこれから紹介する外部ストレージ」に移行してください。

2.microSDカードなどを使ってストレージ容量を増やす

microSDカードなどを使ってストレージ容量を増やす
OSによっては「microSDカード」や「USBメモリ」など外部に保管できるものを使って、ストレージの容量を増やすことが可能な機種があります。

そのような機種を使っている場合は、外部メモリを使って写真や動画などのデータを移すことで、タブレット内のストレージ容量を増やすことができます。

3.クラウドストレージを利用する

クラウドストレージを利用する
近年「Googleドライブ」など、無料・有料のたくさんのクラウドストレージサービスが提供されています。

これらのサービスを利用して、クラウドストレージ内に必要なデータを移行することで、タブレット本体のストレージ容量を消費することなく、たくさんのデータが利用可能となります。

また、クラウドストレージを利用することによって、他のスマートフォンやパソコンとデータを共有することができるので、仕事やプライベートでも便利に使うことができるサービスです。

まとめ

今回の記事では、タブレットの容量がどれくらい必要か、容量不足の対処方法などについて紹介しました。

タブレットの容量にはメモリとストレージの2つの容量があり、用途に合わせてタブレットの容量を選ぶのが重要となります。

もし容量不足になった場合、メモリを増量できる機種はほとんどないため、メモリの容量が不足した際は買い換えるしか方法がありませんが、ストレージの容量不足については、対処方法がいくつかあります。

タブレットを購入する際はしっかりと必要な容量を見極めて、もしストレージの容量が足りなくなった場合は今回紹介した方法を試してみてください。

«
買取強化商品
で簡単に
お問い合わせ
pic
tel LINEで簡単に
お問い合わせ!
pic