2019年10月から総務省の指示により2年契約の見直しが入り機種の値引き額が減ってしまいました。新しい機種が前より高くなり、今の機種を長く利用したいと考える方も多くなったと思います。
今回はドコモ(docomo) iPhoneのsimロック解除を行うために必要な手順を紹介していきます。
ソフトバンクのiPhoneのsimロック解除の方はコチラ
「simフリー」という言葉を最近では頻繁に聞くことが多くなったのではないかと思います。SIM(Subscriber Identity Module Card)というのは”シムカード”のことを言います。
少しかみ砕いて説明すると、
”通話する為の電話番号を携帯電話等の端末で使用する為の小さなカード”
です。主に3種類のサイズがあり、2019年では最もポピュラーな「nanoSIM」から「microSIM」「標準SIM」とそれぞれの機種で使用できるサイズが決まっています。
最新の端末や2020年以降では「e-SIM」という物流媒体が不要な仮想SIMが主流になってくるのではないかと言われています。
今回紹介するドコモではSIMカードという呼称ではなく、UIM(User Identity Module)カードと呼ばれているので覚えておくと混乱しないかもしれません。
「simロック」というのは、契約している通信キャリア以外のsimカードでは通信ができないように端末側に規制をかけている状態のことを言います。
これはドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアで販売されている端末すべてにそれぞれ自社で運用している通信回線を使用させるためです。
また、格安simと呼ばれているsimカードを取り扱う「MVNO業者」から販売されている機種のスマートフォンはsimがロックされていない「simロックフリー」と呼ばれる端末を取り扱っていることがほとんどです。
simロックされている仕組みには、スマートフォン・タブレットなどの端末に設定されている固有の番号「IMEI(International Mobile Equipment Identity)」を判別し、挿入されたsimカードがアクティベーションサーバーと呼ばれるデータサーバーとの照合を図ることで認証されます。
このサーバーでは端末から送信されてきた情報を、サーバーに保管している情報に基づいて起動許可を返信します。更にこのアクティベーション作業の返信には、使用予定のsimカードに掛けられているロックに関する情報も入っているため、「許可された通信網」と「規制されている通信網」の判別が可能なのです。
上記の説明を読んでくれた方はもう察している通り、ドコモで購入したiPhoneを他のキャリアで使用する為には「simロック解除」が必要です。これはiPhoneに限った話ではなく、iPadのセルラーモデルやAndroidスマートフォンも同じように解除が必要になります。
購入先のキャリアでsimロックの解除をして貰う為にはキャリア毎で定められている条件があります。
ドコモで規定している条件は、
①ネットワークの利用制限、おまかせロック等の各種ロックがかかっていないこと
②ドコモで購入した日から100日経過している端末であること
の2つの条件が課せられています。
※ ネットワークの利用制限はこちらで確認できます(外部URLへ飛びます)⇒ネットワーク利用制限確認サイト
ドコモで契約し、なおかつ分割購入した機種には”100日間の最低利用期間”が定められています。100日経過するまでsimロックの解除ができません。これは分割払いで機種を購入したユーザーのみが対象になります。
一括購入の場合は昨日可能ですが、購入時にサポートなどのサービスも契約している場合は解除ができない可能性もありますので事前に確認するべきでしょう。
しかし、2019年11月23日以降にドコモで”端末だけ”を購入した場合、その端末は既にsimロックフリーのモデルになっています。
※ 2019年10月1日に電気通信事業法が改正され、総務省からの要請で各キャリアに「SIMロック即日解除」の動きが出てきています。
参考リンク⇒ KDDIもSIMロック即日解除に一部対応 総務省の要請に対応
手続きは簡単で、契約しているキャリアの店舗に持ち込むだけです。simロック解除をすると、契約通信会社以外のsimカードが利用できるようになります。
例えば、海外旅行中に現地空港のプリペイド式simカードを購入して利用したり、格安simを取り扱うMVNO業者と契約して使うことも可能です。また、買取査定に出す場合には査定額が高く付くこともあります。
現在使用している古い機種を誰かに譲ったり、格安simなどでサブ端末として利用したいという考えの方も多いでしょう。
しかし、その機種がiPhoneの場合は、中古市場での高い人気故に高く売れることがあります。
キャリアで契約しているiPhoneにsimロックが掛かっている機種でも高査定額で売れる可能性もありますが、”simロック解除がされている”ということはどの通信会社でも利用ができる為、特にニーズの高い商品になります。
キャンペーンを利用したり、場合によっては1万円以上も高い査定額を掲示してくれる場合もあります。
iPhone・Androidスマートフォンの中古買取はリンクサス・モバイルがオススメです。店頭買取からインターネットから申込める宅配買取など、多くの実績があるリンクサス・モバイルではジャンク品の査定も可能です。
公式ホームページ⇒リンクサス・モバイル
ドコモで購入した端末のsimロック解除には主に下記の3つの方法があります。
simロックの確認は他のキャリアのsimカードを差す方法が簡単ですが、コールセンターで確認したり、購入時の明細・内訳書があればそちらにも明記されている場合もあります。
もし、先に解約・乗換え手続きをした場合でもsimロックの解除手続きはできます。その場合でも解除の条件は変わらないので、機種の購入から100日経過しているかを確認してみて下さい。
simロック解除は、誰でも気軽に行えるので手軽に格安SIMへ乗り換える事ができます。通信キャリアに縛られることなく、貴方のスマートフォンライフに最適な格安プランを見つけてみて下さい。